オレっていうより珈琲牛乳じゃないか?っていうくらい甘い(^^;。
まずくはないっすね。甘いのは好きなんで・・・でもしょっちゅうはイラナイっすm(__)m
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
◆2500Rの「R」は何じゃらほいってことなんです(^^;。これはですね、スプール(糸を巻く部分)は番号どおり「2500番」を使っていて、ボディー側には「3000番」のものを使っているっていうことみたいなんです。そうするとパワーがあるらしいです。良くわかんないですが(^^;。
◆釣れるかどうかは別として、これはシーバス専用に使う予定ですので少しでもパワーがあるほうがいいかなと。だから、PEは1.0を使っています。
◆はてさて、シーバス専用ロッドです。やっぱりモアザンです。いろいろ悩んだのですが、ブランジーノはさすがに手が出ません。9フィート以上のロッドも考えたのですが、使いこなせるかどうか不安があります。ということで、シーバス用の標準ともいえる8フィート中間あたりを探していました。
◆このロッドは良いところは、何よりも軽いこと(自重、122g)。ず?っと振り続けても疲れません。これは軽さだけでなく、HPにもあるように新型のリールシートも大きな存在。
◆投げる感じはちょっと柔らかいかな?と(^^;。フルキャストするタイプのロッドではないような気がします。モアザン独特のマルチテーパーってこうなんでしょうね。軽く振りかぶって、バットにルアーの重さを載せる感じで振りぬくとひょ???んと飛んでいきます。下手な9フィート台のロッドよりも全然飛びます。
ご覧のとおりスミアが出ません。有り難いですねぇ(^^)。
SH904iの時はスミアがひどくて、プラス、白飛びも激しかったので風景写真なんて撮れたもんではなかったですが、これならいけそうです。
カメラ機能は良いです。間違いないです。
快晴の風景画像・・・新潟駅前。お昼休みに外に出た時の画像。
5Mモードで撮影したものとVGAサイズにリサイズしたもの。容量的に5Mの元画像を添付する度胸はありませんのでご勘弁を・・・。
◆SH904iのときに感じた「うわ、やってもた」みたいな脱力感は一切なく、「お、やるじゃん」って感じです。5Mの破壊力は感じませんが、ご覧のとおりホワイトバランスもそこそこ優秀ですよね。ちなみに、ホワイトバランスなどは全て「オート」で撮影しております。
◆右手の建物と空の境目にはシャギーが浮いていますが、これはリサイズの副作用だと思われます。リサイズする際に画質を選択出来たらベストなのですが・・・。
◆SH904i から SH906i での一番の変更点としては、やはり「白飛びが減った」ということ。・・・正確には「SH904iの白飛びがひどすぎた」ってことなんですけどね(^^;。これなら十分に見れる範囲ですね。他はこれからこのブログにアップする画像を見て判断してください。
Copyright © 2025 日々雑感