今日は娘が午前中だけ塾の授業。いよいよ冬期講習。
帰る時間はちょうどお昼時なんで何か食べて帰りましょう・・・となったところから「マック食べたい」ということでマックにしました。時間が無くて急いでいたので写真を撮り忘れましたが、娘はビーフシチューパイを食べてました。かなりおいしかったらしいので今度食べてみたいな。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
11月くらいになってLINEとYahooの情報統合みたいな案内がLINEの画面上であったかと思いますが、そんな面倒なことしないでおこうと思ったんですね。しかし、それをやることでYahooのプレミアム会員はスタンプが(一定の範囲で)ゲットし放題になる、というニュースを受けて、情報統合をしました。わたくし、オークションで買い物をすることなどあり、ほぼそのための理由でYahooのプレミア会員になって月額利用料を払っていますので少しでもメリットは受け取らないと損だな、と。
が、その直後にLINEの個人情報漏洩のニュースがありました。テレビを見ていないのでどれくらいの取り上げ方をされていたのかはわかりませんが、普段テレビを見ない私みたいな人間のところにも家族を経由するなどして情報が入ってきてもおかしくないくらいの大問題だと思うのですが、あまり取り上げられている感じがしません。
もともとLINEは韓国=日本ではない会社のNAVER(ネイバー)という会社のもので、そういう意味では情報管理がどうなっているのか、データがどの国のサーバーにあるのか・・・など気になっていたので、ずっと使いたくなかったんですね。でも子供が使うことになり、つれて相棒も使うことになり・・・という流れで自然とわしも使わざるを得なくなって今に至ります。無料サービスがその勢いで生活インフラになってしまった後の怖さがこれですね。
とは言え実際使ってみると便利なことは間違いないので、スタンプ使い放題も「メリット」として受け取っていますが、一方で起こっている重大なデメリット(情報漏洩)により何か自分に問題が起こならないかを恐れる日々は続く・・・という状態です。今回のニュースでサーバーが韓国にあることもわかりました。ニュースでは「技術協力」となっていましたが、韓国のNAVER社がmade in 韓国であることを隠すために日本にもNAVER社を置き、その日本NAVERが開発したLINE・・・とは言え結局は韓国NAVERのものだと私は思っていますが・・・ということで「made in Japan」として日本でサービス印して爆発的に展開したものであり、それをYahooと提携することでさらに「made in 韓国」を薄めてここまでやってきたという経緯があると思っています。そのやり方があまり好きではないこともあり、やっぱりあまりLINEに頼りたくないのが本音ですね。もちろん韓国が悪いとか韓国が好きではないとかではなく(使っているスマホもGalaxyだったり、過去にはHuaweiだったりを積極的に使ってきました)、自分の大事な個人情報が日本以外のデータセンターにある、というのが気持ち悪いだけなんですけどね。
Google Domainsがサービス撤退ということで、まだもうちょっと放置していられたのですが、サービスの移管先のドメイン管理料金がめちゃくちゃお高いので、忘れていてその金額を請求されては困る・・・ということで早めにドメインを移管することになりました。ちまたで噂のCloudflareへ。Cloudflareは日本の管理会社ではないので不安もありましたがやるしかない、てなわけで移転作業。
※参考にさせていただいたサイトは
ドメインの移管自体は超簡単なのですが、SSLの設定を変更しなければならないのが結構ややこしい。
以上です。難し。まぁでもうまく動くようになったのでよしかな。Cloudflareにすると各種処理が超早くなるという話も見かけましたが、今のところ特にそれは感じないかな。少し前にさくら側のアップデートが入ってそちら側で改善していたのも理由かもしれません。まずはちゃんと動くようになって良かったぞ、と。
こんな感じです。すごいね、すごい豪勢。ありがたくいただきます。
ここにさらに茶碗蒸し、ごはん、御御御付と続きます。
デザート。とてもお上品なお味でした。おいしゅうございました&おめでたい場でした。
先日、家族で古町でお寿司を食べてきたとき、QUON(くおん)チョコレートによってきました(2度目)。前回は立ち寄って飲み物的なヤツを頼んだものの、暑い時期だったのでチョコレート本体は帰りに買おう・・・と言って買わずに帰ってきてしまったので、今回はチョコ目的で買ってきました。わしはチョコミント。
チョコは基本苦手なんでノーサンキューなのですが、みんなで食べるってことで食べてみました。思ったより甘さ控えめで良いかな。思いのほか食べられました。
Fiio K3ESです。お買い物はこちらへ(Amazon)。
我が家のメインPCは仕事の検証用にも使っているのですが、結果として様々な接続がかなりややこしくなっています。今はオンライン配信のための音声モニタリングの良い方法を探しているところです。モニタリングなんでBluetoothとか3.5mmの有線とかになると思っているのですが、Bluetoothという無線が介在することでちいと複雑になる感じがあったので3.5mmの有線を考えていたところでのこれです。
こんな感じで変更しました。本当なら、分配器からFiioにつなげてSwitchの音声も含めたところで=2系統の入力を分配器で自動的に切り替えながらモニタリング用のヘッドホンにつなげようと思ったのですが、取り急ぎのところでは手っ取り早くわかりやすい形で直結にしました。
この形にする前にヘッドホンを使ってはいなかったので音質の変化は不明です。が、ちゃんと聞こえています。次はこの音声がオンラインの音声にも出て言っていることを確認することになります。ZoomとかMeetとかYoutubeライブとか・・・ですね。Youtubeライブを自宅ではやったことがないのでさてどうしようかな・・・みたいなことを夜な夜なやっているので、個人的な趣味や興味が満たされるので業務ではないような部分もありますが、最終的には仕事のためにやっているようなところもあり・・・それが両立できているのはありがたいと考えるべきでしょうね。そのためのブツも会社の経費で買わせてもらって、もちろん会社で使うものではありますがそれをいったん家のパソコンにつないであれやこれややったりするのは本当に楽しかったりするので・・・うまくいかないと悔しいので時には3時とか4時くらいまでやってしまう時もあるのが気を付けなければならないところですが・・・。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。
帰り道に何かスイーツを・・・ということでいくつか検討した結果これになりました。飲むわらび餅の「黒みつきなこ」味。抹茶もあるようですがこの日は売り切れということで、家族3人ともこれを飲みました。とってもおいしかった!! 歩いて消費した分のカロリーを超える分のカロリーを補ったので果たして・・・という感はありますが、家族全員での散歩はとても楽しい時間でした。
Copyright © 2025 日々雑感