カテゴリー: 趣味

ピノ、抹茶

相棒が買うてきてくれました。うんめーっす。

食べたらさくっとねまする。ねむいーー。

ジャンプ!!

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


真木山公園、ローラーコースター

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


画伯

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


今日のトレーニング

ゆっくりまったり、写真を撮りながらの移動でしたが、そこそこよい汗をかけたかなと。

14キロを約1時間かけての移動。420キロカロリーを消費できた模様。

昼ご飯

さくっと食べて娘のお迎えにいってきます!!

紫陽花


α7, 30mm Macro, PL Filter

午前中の用事を済ませてからは、α7を首から下げて、自転車に乗って汗を流しに出かけました。その途中で撮影した紫陽花の写真。Jpeg撮って出し、一切加工はしていません。

Macroってすごいですね、その代わりピントが超シビアで驚き。そしてα7もさすがですね、びしっと決まった時の画はめちゃくちゃきれい。

クロマティラ


α7, 30mm Macro, PL filter

二つ目のつぼみが開花しました。一つ目のつぼみは役目を終えたようです。

これからしばらく、こんなきれいな花を身近でみることができると思うと、ちょっとした幸せを感じますね(^^)。

※α7で撮影したものをNFCでXperia Z2にその場で転送、すぐにアップしました。

お昼はマック

イオン三川にて。ジャパンバーガー。

2014 睡蓮、開花

無事、咲いてくれました。やはり、クロマテラ(クロマティラ)の模様。

いやぁ、なんとも言えない満足感。しばらくまったりと眺めてました。

2014 睡蓮、ほぼ開花

相棒と娘いわく、「昨日咲いていたよ」とのこと。写真を撮った後に花開いて、当然わしが帰宅する時間には花は閉じているわけです。

で、今朝の状態がこれ。
ほぼ開花ですね。ちゃんと全部が開いたところをみたいですが、これなら間もなく見ることができそうです。

つぼみの色から白だと思っていたのがまさかの黄色。はてさて、これ、なんという種類のスイレンなのでしょうか!?

睡蓮の品種については宮川花園さんのページを参考にさせていただいておりますが、クロマテラという品種(ページ上の表示はクロマティラ)に聞き覚えがあります。これかな? 今度コメリいって確認してきます(^^;。

2014 睡蓮、あと少し

ようやく、中の白い色をを見せてくれました。これなろ、今度こそ咲いてくれそう・・・と期待させます。

ただ・・・コンケラー(赤い花)だと思っていたのに白い花だったのが驚き(^^;。コメリで買った花だよなぁ、なんだったかなぁ?

本日の移動

自転車にて。

約11kmを1時間弱でまわった感じです。帰りは向かい風になっていてちょっときつかったですが気持ちよかったなぁ~~。

針子達

睡蓮の葉の上にできた水溜まりで遊ぶ針子達。まだまだ、まだまだ生まれています(^^;。

 

 

 

なかにはそこそこ大きくなってきたものもいますが、親めだかに比べるとご覧の通り。

まだまだ小さいですが、順調に育ってます!!

昼御飯

ワールドカップ、日本初戦はコートジボワールに1-2で破れましたが、気分はワールドカップ開催地ブラジル(謎)でこのお昼御飯。

WONDA、金のラテ

久しぶりに缶コーヒーを買ってみた。甘い・・・甘すぎる(–;。

今日は反省しないといけないことがあって、でもへこんでいる暇なんてなくて、ちとテンションあげるために甘いのを!なんて思ったけど失敗(^^;。

普通に100円のセブンコーヒーがうまい。

コンケラー

いよいよ咲くか、と期待したコンケラーのつぼみ(左)、新たなつぼみ(右)が出てきているのに咲きません。

うーん、もどかしい(^^;。やっぱり水深が足りないのかなぁ? とか考えますが、回答は見つからず・・・。水深だとしてももともとが浅いプラ池、これ以上深くもできず・・・悩ましいなぁ。

簡易ビニルハウス

小さい針子達が泳ぐ池。パンダめだかの子供たちになりますがとってもとっても小さいのでここだけ雨を避けるためのビニールをはりました。

材料費、支柱が80円くらい、ビニールが長いのしかなくて700円くらい。

感覚がわからず細かいところのできはいまいちですが、とりあえず雨を避けられるようにはなったみたいなのでオーケーかなと。とりあえずこれで様子を見てみます。

カルチャーで散歩

This category is password protected.
このカテゴリを表示するにはパスワードが必要です。
パスワードは相棒の名前(ファーストネーム)をローマ字で。


楊貴妃、外デビュー

娘のために買った楊貴妃めだかの卵、無事に孵化して大きくなってきました。

ということで、ちょっと早い感じはしますが外デビューしました。黒いプラ箱に太陽がガンガン照りつける庭先(夕方前には軒の影に入りますが(^^;)。これで、キレイな朱色になってくれることを期待します!

ちなみに、このちっこいめだかを引っ越しするのにちゃんと娘も手伝ってくれました。一応、自分のめだかだという感覚はあるのかな?

 


30M35(30mmマクロF3.5)

で、これはα7+30M35(30mmマクロF3.5)with PLフィルターで撮影した画像をさらにトリミングして、ようやくピントが合ったっぽいメダカをアップになるように切り取った写真。α7にEマウントのレンズを装着すると、「6000*4000」の画像が「3936*2624」にトリミングされます。それをさらに「長辺1000ピクセルにトリミングしました。ISO800にしては荒く見えるのはトリミングのせいですが・・・いやぁしかしかわえぇなぁ・・・ちっこいめだかは・・・。

これが孵化してちょうど1か月程度たってようやく1cm程度にまでなっためだかの稚魚でございます。