パッと見、完全に枯れ切ってしまったようでしたが、向かいのお父さんが見て「まだいけるかも」ということで、いう事を聞いて上なおして数週・・・まさかの復活傾向。このままいくと花が咲くのでしょうねぇ・・・ここまできたら咲きますよねぇ・・・ちょっと嬉しい!
カテゴリー: アクアリウム・庭・動物
2019年5月25日 16時45分 0 Comments on 卵の収穫
Category アクアリウム・庭・動物
2019年5月20日 15時20分 0 Comments on 睡蓮復活・・・するといいな
Category アクアリウム・庭・動物
2019年5月20日 12時00分 0 Comments on メダカ整理
Category アクアリウム・庭・動物
2018年5月29日 19時00分 0 Comments on 2018/5/29、庭の様子
Category アクアリウム・庭・動物
2018年5月29日 08時25分 0 Comments on 玄関の花
Category アクアリウム・庭・動物
2018年5月15日 08時16分 0 Comments on 玄関の花
Category アクアリウム・庭・動物
2018年5月6日 16時31分 0 Comments on メダカ、採卵
Category アクアリウム・庭・動物
2018年4月23日 15時05分 0 Comments on 2018/4/23、めだかの整理整頓
Category アクアリウム・庭・動物
2018年4月2日 16時37分 0 Comments on 2018年、メダカセッティング
Category アクアリウム・庭・動物
さて、まだまだ水が冷たくて・・・取り急ぎできる範囲で。
プラケースを5~6個洗う、そこに現時点で選別できるメダカと購入したばかりのメダカを入れておきました。
1.オロチの生き残り5匹。残念ながらヒカリ体型はおらず。
2.黒龍の生き残り4匹。結構な大きさになってて驚き。
3.幹之、フルボディは6匹ほど。良かった、よく光が伸びてくれた。
以上が昨年からの生き残りで選別できたもの。
※まだ選別できていないのは以下の通り
・ラメ幹之/・紅帝半ダルマ/・月虹/・広島系パンダ幹之
さて、種親にできるのはどの程度いるでしょうか。
今年導入したのは以下の通り。
1.福岡より早熟系幹之フルボディ
2.猫飯さんより白ラメ体外光
3.諏佐さんよりシャンパンブルー(娘担当)
さて、ここからしばらくお休みの日に晴れてくれることを祈りつつ忙しくなりますなぁ。ここをしっかりやらないと産卵期がさみしい結果になってしまいますからね!!
2017年7月11日 08時00分 0 Comments on 2017睡蓮②、マンカラウボン
Category アクアリウム・庭・動物
2017年7月3日 09時44分
Category アクアリウム・庭・動物
2017年6月26日 11時36分
Category アクアリウム・庭・動物
2017年6月21日 07時39分
Category アクアリウム・庭・動物
























