野菜肉味噌ラーメン、830円
カテゴリー: 中越ラーメン
長岡市
鳥骨塩、780円(水曜土曜限定)
スープ、うん、うまい。ちと薄いかな。
麺、細くて縮れはよわい。小麦の粒?のようなものが見える。
こじゃれた葉っぱやら何やらがちらほら。女子受けする感じ?おっさんには不要(^^;。
鶏チャーシュー、まずまず。豚チャーシュー、こちらは随分とはっきりとした味付けね。ちと酒か強いかな。このスープの中だと浮いている感じ。
土曜の昼、店の外で30分待ち、注文してから10分ちょい待ち。そこまでの価値があるかといえば疑問。うまいけど。一度食べてみる価値はある。
店内に呼び込まれたときに、中の待合いが開いているのに気がついた。ずいぶんゆるんできているとはいえこの寒空の中で30分も待っていたのに・・・当たり前だとでも思ってるのかな。ちと対応が甘いね。
濃厚鶏塩ちゃーしゅう、920円
細麺に変更。
スープ、魚介の風味がするクリーミーな塩。濃厚というのは脂っこいという意味ではないのですね。うん、うまい。ただ、ちと物足りない。スープがぬるいから? ちと物足りない。
麺は標準では太麺のもよう。細麺おいしい。
鶏肉のチャーシュー、あっさり臭みなし。やわインパクトに欠けるが食べやすい。かなり量が多い最後の方はちとあきる。
これ、麺が多いな。細麺にしたから? でも同じ小千谷にある勝龍をイメージすると、小千谷のラーメン=量多めが基本?なんて思ってしまう(^^;。おなかいっぱいになります。
丁寧なお店、なんだけどちとインパクトに欠ける。食べログの評価はとても高いがそこまでではないかなと。でもおいしかったです。
味噌チャーシュー、930円
(油少な目、ネギ)
三条だけど一押しは味噌なのね。意外。油の量を選べて、トッピングをタマネギと長ネギから選べる。
スープ、こくがあってうまい。何か特徴があるわけではないかな。
麺は太め。そんなにおいしくない。
チャーシューは肉の風味が残るタイプ。しばらくスープに浸して、麺や野菜と一緒にほおばって何とか食べることができる。ちと苦手。
てなわけで塩も気になるところではありますが、食べログの3点という評価は妥当かなと。ネーミングのユーモアさと店のきれいさ、立地もいいのかもしれませんね。平日の昼にしてはかこり混雑していましたが、よそからわざわざ食べに訪れるほどではないですね。このくらいの味噌ならどこにでもある。ふつう。
炙りちゃーしゅー、980円
スープ、濃いめの醤油、ブラックとまではいかずふつうに飲める。まずまず。
麺。中太ストレート、全くスープになじんでいない。
チャーシュー、めちゃ筋張ってて脂身がしつこさ満点。炙ってある分、そのこうばしさで多少紛れているけれどおいしくない。好みではない。なんでかみ切るのにこんなに苦労しなければならんのだ?
しまった・・・チャーシュー以外トッピングがないよ・・・麺もおいしくないしが頑張って食べるしかないな、これ。苦行でしかない。外れ。
店に入って食券を買い、席に着いてから店員さんが来るまでかなり待たされる、という事態もあり、非常に印象が悪い。
テーブルにティッシュもないし・・・お金もったいないけど残して帰りたいくらい(T_T)。なんだよー。三条まできてこんな思いするなんてなぁ。食べログで3点を超えてるけど嘘だ・・・ほかにましなメニューがあるのかな?
限定チャーシューメン1130円
上の方にあごだしがかかっているとのこと。たしかにふごいにおい。まぜたらいかんのか?飲んでみるとうまいな。魚の青臭さは強いけど・・・。
麺、スープとよく絡む、けどなんだろ、あまり味しない。
メンマ、うまい。
チャーシューは二種類。
鶏っぽいの、ショウガの風味がするな。そんなに悪くない。
もう一つのチャーシュー、なんだこれ、あぶった牛肉?ふんわりやわらかだけど、脂身の部分はちと牛肉のしつこさがでてます。もちっと脂身が少ないともっといいなぁ。
店に入ったらかの有名な?極一のオーナーさんがでてきた。いろんなことやってるなぁ。愛想良く、いろいろと説明してくれました。
なんでここに出店したのかわかりませんが、高いしそんな特別うまいわけではないし・・・いまいちかなぁ。
担々麺+チャーシュー、940円
なんと10年半ぶり2回目の訪問。前回はこちら。
スープ、こりゃうまいわ。ちとしょっぱい感じもするけどまろやかな辛みがちょうどよい。
麺、細縮れ。ちょいとぼさぼさしているけれど担々麺で食べるぶんには粉臭くはなくおいしい。スープともよく絡む。
大量のチャーシュー。ちと肉臭い感じもするけど担々麺の辛みでわかんね、ってことでセーフ(^^;。
気をつけたいのが、量。最後、おなかいっぱいで泣きそうになるほど麺が大量です(–;。小食の人は注意。
昼間でも禁煙ではないのかな。途中で入ってきたおじいさんのたばこが臭くて嫌だったなー。そこは大幅に減点。
記憶よりうまかったです。前回感じたような接客(雰囲気)の悪さもなかったです。食べログでポイントが高いのも納得。隣に座ったおじさんが食べてた焼きそばがめちゃおいしそうだったので今度は焼きそばを食べてみたいなー。
十日町 味噌チャーシュー、980円
もう最悪、この店主、常連の客?がカウンターにいるせいか、ずーーーーっとしゃべりっぱなし。ラーメン作っているわずかな時間も口が閉じることがない。あれ、絶対にツバ入ってるよ、きたねーー。
麺をゆで終わってザルに入れて持ち上げた時なんて顔の真ん前を麺が通過していって入るのにずーーーーっとしゃべりっぱなし。
それでも我慢して食べたけど、帰ろうとしてふと顔を上げると、なんと今度は厨房の中でタバコすってやんの。厨房の中ですよ!?
もうね、地元の人でこの店の仕組みを理解している人以外行ってはならんです。店内も汚い汚れがついているところがちらほら。これで食べログの評価が3点を越えているとかどうかしてる。
こんなお店は断固おすすめしません!!
ちなみに味は、スープは最初の一口はおいしいけれども全部食べ終わったときに後味の悪さが残るのが減点。麺は湯切りをいっさいしないせいか粉臭さが残る。チャーシューはスープによく浸してから食べないと肉臭いタイプ。 味だけ見ても良くて3点。
てなわけで、店内の汚さがわかる証拠写真もアップしときます。
口に入れるお箸をいれる入れ物がこれ。内側はきれいなのかも・・・というかそうであることを信じますが、これじゃあね。おえぇぇ。
長岡市新保
にくらーめん、1,000円
ぱっとみ、これが1,000円?という見た目。
スープ、魚介の味がしっかりとしているけのは好みだけれどもちとえぐいかな。
麺、加水率低め、中太ストレート、食べ応え、かみごたえあり、小麦の風味強め。小麦が強いのはちと苦手。
さて、チャーシュー・・・なるほど、1,000円の価値はここにあったか。上質のハムのよう。好み、めちゃうま。歯ごたえ、味付けともにちょうど良い。スープと麺にあっている。見た目ではよくわからないけれども結構たくさんチャーシューが入っている。
キャベツのトッピングは不要。その分、ネギを増やしてもらいたい。
悪くはないけれども接客がたんぱくね。まぁまぁ。
おいしいけれど、どのメニューもチャーシュー入れたとたんお高め。内容(チャーシューの量)を考えればとんとんなのかもしれないけれども感覚としては高い。1,000円はちょっとね。そこまで突破している感じはないです。うまいけど。
柏崎
濃厚塩ちゃーしゅー980円
スープ、おう、うまい!
クリーミーで、でもしっかり塩の味がして、濃厚だけど臭みはなくて。これは好み。おいしい! 豚骨ではなく鳥の白湯ではないかと思われる。最高。
麺、中太ストレート、多加水系。スープとは絡みにくい感じなのと、少し粉感があるけどセーフ。
メンマ、ラー油の風味が全面にでている。味付けは薄目。うまい。
チャーシュー、ふんわり柔らかなのは好み。ただ、味付けが・・・なんだろう、単独で食べるとあまりおいしくない。麺とスープと一緒に食べてもすこしだけえぐい感じがする。好みではない。
トータルではやはりスープのうまさが引き立つ。好みの鶏白湯ベースだから、というのが大きいけど、うまい。大好き。
店員さんにお勧めを聞いたら、おすすめは端麗(さっぱり系)だけど、売れるのは濃厚、とぶっちゃけてくれたのには好感が持てました。
また、大盛り無料で、つけ麺は大盛りを頼んで小学生までは取り分けもいいですよ、という太っ腹っぷり(大人で100円だそうです(^^;)。
店員さんの雰囲気も良く、食べログで高評価なのも納得。今度は端麗を食べてみたい!!
長岡
鶏塩坦々そば(塩)、850円
スープ、ゴマの風味?と辛みがちょうどいい。なるほど、スープを飲んでいるとなんだか塩っ辛く感じるなと思ったら、「塩」坦々だった。塩っぽさが苦手なタイプ。
麺、ごくごく普通の細め、やちぢれの麺。全然湯切りしないのね・・・けど、不思議と粉臭くない。スープが濃いから?
メンマは見た目が独特な、細く割いて作ったようなもの。薄味。というか味付けしてない?メンマ感が強すぎてちと苦手かな。もうちっと味があった方がよい。
メニューにチャーシューがないなと思ったら、チャーシューは全部トッピング扱いみたい。ミステイク。いきなり坦々とかいかず、人気(らしい)塩のチャーシューとかにしとくべきだった。
まぁ食べログの評価が高いだけあって旨いです。でもそんな驚くほどでもないというか、近くにすんでいれば何回かは足を運ぶと思います。けど遠くからはるばる足を運ぶところまではいかないかなと。しかしまぁ、このリバーサイド千秋のあたりはラーメン屋がたくさんありますなぁ。目移りして大変。でも結構有名なラーメン屋さんは宮内の方に多かったりする感じなのが残念ですね。