カテゴリー: その他

五十公野公園、あやめ祭り、開花状況

まだ全体の半分程度か・・・3割程度ですかね。まだまだこれから楽しめますね(^^)。

新潟駅のホーム

二番線の端、新発田よりのところから一番線を撮影しました。今までは何もなかったところにホームが作られています。

高架にするための途中経過だと思いますがこんなにホームを長くしてどうするんでしょうね? この辺りに出口を作っても需要はなさそうだし・・・。

日本の夏

庭にいたと思われる大きな蚊が発見されたので日本の夏を設置!

夏ですなぁ(^^)。

2012/6/18 庭の様子

くぬぎを底の浅い鉢に移しました。

鹿沼土を入れた鉢に移して方向性としては完全に「盆栽」でございます(^^;。


順調ですよーー


会社の方から紫蘭と百日草をいただいたので早速植えました。

2012/6/11 庭の様子

あまりの成長の早さに、いよいよ露地から鉢植えに移されました。

もう全長は15センチを越えています。

娘を追い越すのも時間の問題・・・秋には追い越してしまうのではないでしょうか!?


元気よく咲いているペチュニア。

小さいカマキリの赤ちゃんがいました。ペチュニアの花びらについて少し絵になる感じ。

或る大人の心の中の葛藤

ここは海です

そこには魚がいます

釣りをするにはいい時間です

釣り竿は車に載っています

娘は寝ています

車を止めると起きてしまいます

車を止めるわけには行きません

ここは海です

以下、永久ループ・・・

うらめしい雨

今日は相棒と娘が相棒の実家にいます。

なもんで、天気が良ければ少しばかり釣りにでも・・・なんて思っていたのですが・・・恨みの雨です(T_T)。

2012/6/8 庭の様子

順調すぎます(^^;。大木を目指すのもありかもしれませんが・・・まだちょっと度胸がありません・・・。鉢に植えて盆栽みたいにするのもありかなぁ・・・と。本格的に根をはったら引っこ抜くのも一苦労ですよねぇ!?

それまでに決断しないと・・・ですね。


ナメクジの襲撃によりかなりの被害を受けたひまわり達も復活の兆しです。特に左端のは元気。

娘のマツバボタン、折って露地に指したものもとりあえずは枯れたりすることなく青々としています。ちゃんと根付いてくれるでしょうか!?


こちらはいよいよ発芽したアサガオ。2つ、芽が出ていました。

ある程度、目を出したところで並びをそろえる作業をやってみます。

マツバボタン

ひまわりの芽を避難させている鉢にマツバボタンをさしてみました。

この前試しに花が咲く直前の茎を折って露地にさしたところ、三日くらいして普通に花が咲いたんです。強いなと。

適度に折ってあげることで株の数が増える=花の数も増える、とのことなので、その方向で育ててみたいと思います(^^)。

たなくじ

NHKの「シャキーン」でやってます。大吉!!


欲張って二枚撮りましたがこちらも大吉!!


【訂正】これ、「シャキーン」じゃなくてその後の番組のコーナーだったみたいです(^^;。テレビを真剣に見るなんてことがないからなぁ~・・・と言い訳しておきます。

6月3日の庭

こんな感じです。


ちょんぎってしまった所からの成長はありませんが、その横から新しい芽が生えてきてくれました。

また伸びてくれるでしょうか!?


娘がチョイスしたペチュニア。


これは娘とわしでチョイス。スーパーチュニア、というやつみたいです。

どんどん横に広がって花が増えていく、っていう説明書きに惹かれました(^^;。


相棒の実家からいただきました(^^)。まだ花が咲いていないのがみそ。ちょうどいい背丈ですよねぇ(^^)。


アサガオ。花が多くつく、というのに惹かれて選びました。今年のグリーンカーテンはこれです!!

ドングリ2号

雑草を抜いていると、ひょろりとしたなが?い根っこが抜けてきました。よく見てみると、またもや根っこの付け根にはドングリの殻が!!

今回は細長いので、調べてみると「コナラ」かなと。

くぬぎのほうは枯れたりはしていませんが、発見したとき(=芝刈り中)には芝と一緒に芽を少し切ってしまったせいか、なかなか伸びていきません。そこで少しやきもきしていたところにこれですから期待の新人、と言ったところです(^^)。

移動中

さて、最近は天気が良くて適度な気候なので徒歩で移動しても苦になりません・・・むしろ気持ちよいですね。

で、信号待ちの時に新潟中央郵便局のまえで何気なく撮影した一枚。よく見てみるとうっすらと全体にノイズがのったようなザラザラ感がありますが、このすっきりした空の青! SH-01Dのカメラはかなりやります。

青空が気持ちいーー!!

点滴

情けなや・・・娘のロタがうつったらしく、日曜の朝起きてから途端に腹痛と下痢(–;。もともとおなかが弱いので、腹痛も下痢も慣れたものなのですが、今回のはちと相手が違いました。

昼を過ぎて腹痛、正確には胃の上の方が痛み始め、我慢がきかなくなってきたので相棒にお願いして休日診療へ。

そこで点滴をしてもらっているときの画です。不謹慎ですがつい・・・m(_ _)m。

何とか明日は仕事にいかねばなりません。・・・が、まだ腹痛が治まりません。ずーっと横になって余計なものを食べたりはしていないのですが・・・(T_T)。

折り紙・馬

今日はロタウイルスでまだ幼稚園に行けない娘の相手をするために午後からの出社とさせてもらいました。

で、だいぶ元気になった娘に与えられたミッションが・・・折り紙をする・・・でした。で、作ったのがこれ。馬。

不器用な人間にはなかなかレベルが高いですなー(^^;。

どんぐり

娘が公園から拾ってきたおままごと用のドングリ・・・から根っこが生えてきて根づきました(^^;。

とりあえず様子を見ますが、大木になったらどうします!?

ひまわり 5/19

順調に育っています。

この前は土に埋もれかけているような感じでしたが、ちゃんと葉っぱが見えてきました。

去年はこのくらいになったところで、葉っぱが全部なくなってしまいました。当時は根っこが腐ったりでもしたのかと思いましたが、今思えば雀にでも食べられてしまったのではないかなと。

だからといって対策のために網を張ったりするのはちと面倒ですしなぁ・・・無事を祈りましょう。

ひまわり 5/17

去年は失敗に終わったヒマワリ、今年も無事発芽まではこぎつけました・・・水をあげているだけですが・・・(–;。

去年はここでダメになってしまいました。根っこがくされたか、芽を雀にでもついばまれてしまったか・・・今年はこのまま大きくなってほしいですねぇ!!

募金

イオン新発田にて。

募金の心よりもアイスの実力に負けた感が強いですが・・・こんな企画をやってくれた31に敬意を表しますm(_ _)m。

新幹線の連結!

東京駅にいると時々見かける連結された新幹線。

20:24発の新潟行きがこれでした。湯沢で後ろ半分を切り離すのだそうな。なるほど、確かに遅い時間の新幹線だと、多くの人が大宮とか高崎で降りて新潟まで行く人はまばら。

越後湯沢で連結を切り離すようですが、停車時間はわずか2分とのこと。みてみたいなーー!!