今日はいよいよ朝顔が開花。変わった感じの花ですが、無事咲いてくれてほっとしました(^^)。
カテゴリー: その他
風の散歩になぜかここまで来てしまいました。釣りをするにはいまいちそうなコンディション。
でも、釣り糸を垂らすだけでも楽しいんだろうなぁ。
お父さんと釣りにきたらしい男の子が、携帯電話でお母さんに誇らしげに釣果報告をしているのが印象的でした。
ナメクジと戦ってようやくここまできたヒマワリ、背丈は低いままでこれではいつヒマワリの花が咲くのやら・・・と思っていたのですが、よく見てみると先端のところにつぼみらしきものが・・・。
なんとミニヒマワリって本当にミニなんですね(^^;。
順調にいけば梅雨が明ける頃には花を咲かせてくれるでしょうか!?
ミニヒマワリの背丈がわかるように、横から撮影してみました。まだ10cmもないくらいです
※最近はもっぱらGalaxy S3(SC-06D)での撮影でしたが、今朝は気分を変えてSH-01Dで撮影してみました~。あっさりさっぱり目の画質はVividなGalaxy S3と比べると目立ちませんが、こういったみずみずしさを表現するには向いていると思います!
ごらんの通り。今朝も朝ご飯とお弁当の材料になっていました(^^)
こちらはシシトウ。これはかなり大きくなっています。
もう食べられそうですね!
かなり背が高くなってきていましたが、ようやく先端に花になりそうな物体が現れました!
後少し!?
こちらは課題ですねぇ。枯れはしないが育ちもしない・・・という状態がずーっと続いています。
望んだがたちではありますがもう少し育ってくれてもいいのになぁ・・・。
よくよくみると雑草が混じっていたりまばらだったり・・・と色々ありますが(^^;、なんとか、ようやくここまできてくれました。
写真左上が全く生えていないのが残念なところ。今シーズン中の復活は難しいかなぁ!?
真ん中の赤い花、娘のマツバボタンがのびのびになってきたので、適当なところで折ってたものをさしていたのがいよいよ開花したものです。
時間はかかりましたがなんとか花が咲いて脇から新しい芽?も出てきています。もう少し安定してきたら露地におろそうとおもいます。
で、両脇がナメクジと戦ってきたヒマワリの数少ない残り。なんとかここまではきたのですがここから先が伸びません。これも露地におろしたほうがいいのかなぁ!?
やるにやれなかったアサガオのためのネット設置、ようやく完成しました(^^)。
ちょうど蔓らしきものが生え始めてきたのでギリギリ間に合った感じです。
わずかですが芝生の雑草とりとカットもできたのでまずまずの一日でした(^^;。