いただきます!!
カテゴリー: 飲み食い
娘、ありがたいことに大人の理解者に多く恵まれていまして、沢山の人に支えられて応援されてここまでこれているなぁ、とひしひしと感じているここしばらくなのですが、今日はその中のひとりのとある先生(学校の、ではないですよ)に、高校合格のご褒美にランチをごちそうしていただきました。
新発田の「ラ・ジェンマ」というお店でピザなどをごちそうになってきたようで、その残りを親が頂いている、と。感謝。
この先生には、主に小学校の学校に激しく行きたくないときにいろいろと発散する場を提供していただいて助けられておりました。そんなふうに、学校という閉鎖された独特の環境の外に、居場所があったことはとても大切なことでした。そのような場を提供してくれた先生に改めて感謝。
見た目は全然違いますが「東京ばな奈」なんですね。食べてみるとほんのりとした甘みでとってもおいしいチーズケーキでした。
今日。携帯のキャリアを変更しつつ、たくさんのポイントをゲットするために朝早くからビックカメラまで行ってきました。娘は連日のお出かけで疲れていたようなので留守番。親2人で行ってきました。
思ったより手続きと、ゲットした値引き分の買い物をどうするかで悩んでしまって時間がかかりました。お昼には帰る予定でしたが、いろいろと手続きが終わったのは14時。返ってきたのは15時でした。この間、娘は昼飯も食わずに待っていることになるという・・・申し訳ない・・・。
返ってきて相棒は家の掃除に取り掛かり、わしと娘は天気が良かったので体がなまらないように近くの駅まで30分ほど散歩へ。なかなかバタバタしましたが今日も充実しておりました。夜は3人で確認をしながら高校に提出する書類の準備などなどしながらテレビを見たりしてまったりと。充実した穏やかな毎日です。
昼食後、相棒の実家に合格の報告で訪問。ばあばが出かけていて会えなかったのは残念でしたが、ちゃんとじいじに報告できたのは良かった。じいじいわく「余裕だったろう?」と(^^;。本人曰くは「当日はやり切った、これでだめなら仕方ない」というくらいではあったようだし、自己採点の結果とこれまでの模試の結果、加えて当日の問題の難易度からすると上位3分の1~4分の1程度の位置づけでは合格できたであろうと想定できるので、ある程度余裕をもって合格はできた感じではあります。
こういう時に周囲の人間としては「心配だった」とか「ドキドキしていた」とかじゃなくてじいじのようにシンプルにストレートに「良かったね、おめでとう」と言ってもらえるのが一番ですね。ありがたい。さすがじいじ。「こっちも緊張していた」とかあたかも自分事のように言われても、それは誰よりも本人がそうなのであって、周りの人間が言うことではないから困りますものね。当たり前のことですが。
その後、近所のウオロクによって夕飯の買い物とケーキを買って帰宅・・・からの夕飯後のデザートです。
これもお土産。このお土産といえば!?
はい、これまたすでにネタ晴らしは終わっていますが、娘のディズニー土産です。これまたありがたくいただきます。
後日談。娘、3月6日に高校入試があり、11日(月)は塾友達とみんなでラウンドワンに遊びに行き、12日(火)にディズニー日帰り旅行があり・・・と盛りだくさんの日々が続きます。というのも、試験から合格発表まで9日間も待たなければならないわけで、その期間待つだけでは考え事が多くなってしまいますものね。だから思いっきり遊んでもらいました。いや、きっともっともっと遊びたかったんだと思いますが、できる範囲の中では精いっぱい遊べたんじゃないかと思います。
13日はディズニーから帰ってきた疲れもあったかもしれませんが、それなりに暇だったみたい。14日は本当に予定も何もない1日で、ここはとにかくしんどかったと思います。それでも、他の中学3年生も同じ状況ではあるわけで、我が家は昼休みに母親が返ってきて16時には母親が仕事を終えて帰ってくるわけなので、それでも話し相手がいる時間が長めでましな方ではないかと思います。
そんな悶々とした時間を過ごすのも大切な経験です。15歳にとっては。そんな長い9日間も今日で終わり。明日はいよいよ合格発表。泣いても笑ってもここですべてがわかります。