自分の子どものターンが終わると現金なものでこの手の情報の書き込みがぐっと減ってしまっている訳ですが、現中3生の皆さんは2月に入ったここからがラストスパートとなりますね。
先に言いたいことのまとめを書きますが、明確になっているはずの「残り1カ月なにをやるか」をしっかりやり抜く。これにつきます。やらなければならないことは山ほどあるでしょうから・・・勉強をすればするほどやるべきことは増えていきますので、途方に暮れてしまいそうになるかもしれませんが、やるべきことはあるはずですから、難しいことや新しいことを無理やりやる必要はなくて、今までやってきたことの確認と、覚えきれていない部分を1つ1つしっかりと覚えこむことを徹底したほうが良いでしょう。統一模試で常に420とか430点以上とっているなら応用的に全国の入試過去問を解きまくるということもありでしょうが、科目によってばらつきがあるような人=つまりほとんどの受験生は覚えるべきことをしっかりと覚えきれていないはずです。そういった細かいところ=やるべきことを1つ1つ確実に覚えてアウトプットできるようにしておいた方が確実です。
現時点で何をやったらいいかわからない、という人はここまでの勉強が足りていない証拠です。ちゃんと勉強できていれば自分にとって何が得意で何が苦手で、今は何をやらなければならないかが明確になっているはずですから、それをやり切れば良いです。わかっていない人は厳しいかもしれませんがここまでの通る道を誤ってしまったかもしれません。今自分で考える「今できることをやる」しかありません。
泣いても笑ってもあと1カ月です。頑張りましょう!!