日: 2024年7月6日

黒かつ亭のとんかつ弁当

店は座席いっぱいではいられませんでしたが、お弁当にできるということで夕飯はこれ。新幹線に乗って娘とこれを食べる。うまし。

天文宇宙の七夕講演会

娘が参加。学びとは貴いものである。

ちなみに主催である筑波大学のWebサイトへのリンクはこちら

 

後日談
今回の講義でお話をして下さった筑波大学の久野教授という方、どうやらかの有名な野辺山天文台の所長を長らく務めていらっしゃったとのこと。これはチャンスがあれば夏の野辺山天文台公開にも参加しなければならんか・・・というのは親父の独り言です。

つくばエクスプレス

南千住からつくばエクスプレスでつくばまで。運賃高いな、まじで。

昼食は東京駅 ニュートーキョービヤホール

ビヤホールでランチ。酒飲んでみるみたいに聞こえるかもしれませんが違います(^^;。ランチだけです。うまかった!!!

通りすがりの東京医科歯科大学

目的地に向かう途中で見かけた東京医科歯科大学。優秀な学校ですねぇ。

わしが学生だった30年ほど前、このあたりは何度も何度も通りましたしこの建物を見かけてもいたのですが、当時は全く興味がなく何者かもわからなかったのですが、このような仕事についていろいろな知識が入ってくるとここがどれだけすごいところなのかが今さらながらにわかります・・・とはいえ30年前どうだったかというと今ほどではなかったのかもしれませんが・・・。

今や東京医科歯科大学は医学部でいえば東大につぐ入試難易度になるほどの大学。おいそれと近づくこともありませんね。そして、この写真の直後には東京工業大学と合併して「東京科学大学」に名称変更したので、何気にこの「東京医科歯科大学」の看板を掲げたこの写真は何気にレアですね。よい記念になるかもしれません。

東京大学

出ました、赤門。そうですか、これが赤門ですか。


由来が書かれています。歴史があるのですなぁ。


こちらは安田講堂。思っていた以上に小さい。

何やらキャンプをしている人がいますが、これは「東京大学の授業料値上げに反対!」ということでデモ?をやっているみたいです。自由やな。

ということで人生初の東京大学でしたが、まぁ暑いのなんのね。でもよい経験でした。古い建物も多かったですが、新しい近代的な建物も多く、何より都会のど真ん中にこれだけの空間があるのに驚きました。さすが日本の最高峰の大学です。

合流した翌日、本郷三丁目駅

前日の仕事を終えて本日は直帰・・・の予定でしたが、ちょっと早く目が覚めたことと、せっかく上野に宿泊したのと・・・ということで東京大学を見学してきたいと思います。塾屋で働いていて日本最高峰の大学を見たことがないのもなんか変な感じがして・・・です。あとは最近「雷獣」という灘高校出身のYoutuberの動画を面白く見ていることもあって、興味がわいた、というのもあります。ミーハーです。


上野からは地下鉄で移動。タクシーの方が早かったな・・・今思えば。

とある科学のお姉さまがいる

目的地に向かって宿を出たところですが、なんかお姉さまがいます。これアニメ制作会社とかですか? よくわかりませんが、なんかちょっと2人でテンション上がりました。