カテゴリー: その他

芝生その後

かなり凸凹ではありますが完全に根付いた感じ。一部、青くならないところがありますが、そこの地下にはマンホール?が埋まっとりまして、それが原因ではなかろうかと。

まぁ、素人作業にしては十分ではないかと(^^)。

バス

新潟駅からバスに乗って公園へ行きます!!

とりあえず白山公園かなぁ・・・!?

娘の花

無事、咲きました(^^)

庭仕事

家族総出、一時間半の仕事です。

狙いは、お隣さんとの際の部分にレンガを入れて芝刈りを楽にすること。

そのために、せっかく咲いたのですが、水仙を手前に移動しました。うまく移植されてくれることを願います。

今度は際のレンガの残りを入れる作業と、コケが生えてはいだ芝の部分に芝を追加しなければなりません。

がんばるぞー!

胎内チューリップ

まだ二分咲き程度だそうで(^^;。

でも娘は楽しんでいます(^^)。

おやすみ

疲れてお休み中です(^^)。

ボーズ

日中の好転につられて出撃。

とは言え、娘と一緒に少し寝入ってしまったので遅い出だし。せっかくの大潮も、この時間は上げ下げのど真ん中で中途半端な感じは否めない。

結果ボーズ。わずか30分のアタックも風が吹き始めて寒さに心がおれました(^^;。

高田駅

こちらも見頃。ライトアップを見るためか、この時間になって人が増え始めています。

高田公園

きれいに咲いています!

昨年もそうでしたが、ちょっと風が冷たいのが残念です。観桜会としては座ってゆっくり桜を眺めるのが良いのだと思うのですが、それにはつらい感じです。

それでも良い天気で太陽は暖かく、桜は見頃でちょうど良いタイミングですね~(^^)。

荒川総合運動公園

みんなで遊びに来ました。ほんの少しですが水芭蕉が咲いていました(^^)。

特にこれといった子供向けの遊具はありませんが、とても広くて散歩するだけで楽しめますね。

イチゴ狩り

荒川のイチゴ園です。

入場料無料でリーズナブル(^^)。初めての体験で親子ともどもテンションがあがってます(^^)。

Roots、カフェモカ

一口目はかなり甘く感じるけれど、二口目からは意外といける。

単独で飲むのではなくて、パンを食べながら・・・とかの方がよいかもですね。

計画停電

まずは、そんな言葉があるのを初めて知りました。

新潟県は東北電力の管轄なので東京電力で計画停電が始まったことでこちらもそうなるのは必然。

我が家は積極的に協力して行きます。で、停電の時にそなえて、懐中電灯とヘッドライト・・・釣りの時に使うので、車から出してきてスタンバイしておきました。

釣りって役に立つのですなぁ。うむ。

今日の傑作

相棒が作ったチキンとわしが作ったイチゴ。

なかなか楽しかったりします(^^;。

カップラーメンが無い

イオン新発田です。すごいっすね。カップラーメンがほぼ品切れ。

心配した人達が買っていった結果でしょうか。

特に張り紙などはないので支援物資として持ち出されたというわけではなさそうですが・・・大変な状況だということですね。

人形さま巡り

村上まで出張なり(^^)

雪雪!!

新潟駅前、えらい雪です!!

また雪

気温10度を超える日が続いていたと持ったら突然寒さが帰ってきました。

しかも今朝起きたらごらんの通りの積雪。また渋滞しますね・・・早めに出かけますm(__)m。

ランボルギーニ!!

東京ミッドタウンからラーメン屋を経由して歩いておりました。

住所は西麻布から広尾に変わり、確かに何となく高級そうな雰囲気が感じられるようになってきました。

そんな時、ふと現れたのがランボルギーニのお店!! あまりにも唐突だったもので、思わず「おっ!!」と声がでてしまいました(^^;。

歩道から店内をガン見するわけにも行かず、けどめっちゃ見たかったので(^^;、ゆっくりと歩きながらじっくりみてきました。

いやーー、夢のスーパーカーですよ!!

かっこいかったーー!!

(※ちなみに写真のは、多分2500万くらいするやつっす)

東京ミッドタウン


とりあえず写真

【2011/3/5 追記】
えーと、写真左のやや低めの建物が「Fuji Film」さんと「富士ゼロックス」さん。右手の中くらいの建物には「KONAMI」さんが入っているみたいです。今回は右手の建物の地下でセミナー。

今回は六本木駅からミッドタウンに直通だったので、ミッドタウンのどこに何があるかもよくわからんでした・・・探検する元気がないのは年のせい!?・・・が、まぁ、居心地が悪く感じるくらいおしゃれな、きれいな建物でございました(^^;。

中に入っているお店には、「ツタヤ」とか「ユニクロ」とか、どこでも目にするようなお店もあって、その意味でも、わざわざ東京に来て(行って)まで行く価値は感じませんでしたねぇ。「六本木行ったんだぜ」なんていう話のネタには良いかもしれませんね。