こちらは大きく咲きました。しわしわな感じがいかにも、です。
・・・実はこのあたりから、写真が「Xperia X Performance」になっているのはナイショです(^^;。Z5もきれいだと思っていましたがさらにすっきりくっきり感が増した印象・・・だいぶビビットですね(^^;。ただし、被写体が近い時のピントが甘い感じ。また比較してみます。
家族とペットと新潟ラーメンと趣味のページ/7年7月より、娘に関するカテゴリを表示するにはパスワードが必要です(相棒の名前をローマ字で)。それで開かないページは完全非公開です。
猫幹之の子供が1cmを超え始めました。中でも早くも幹之の光が目立ってきているのがこの個体。
背びれのあたりをみるとそこはもう弱光レベルで、少し離れてまたさらに光があって、加えて頭のてっぺんにはこれから広がりそうな光のもとが2つもあります。
この幹之は頭の上の黒い筋があってもその上から光が乗ってくるとのことですが、これはその黒い筋もかなり薄い感じ。う~ん、楽しみ。
とは言え、1cmを超えた個体でここまで光っているのは1割未満(^^;。他のにもまだまだ期待してます!
そしてその親。
いやはや、たまらん光り方。べったりと光っています。ちょっとぼやけていますが下唇も半分くらい光っているような気もします。
特じろう、780円
背脂醤油ととんこつ野菜があるらしい。とんこつ野菜は「けにじろう」という名前が付いているが、その野菜メガ盛りバージョンとのこと。背脂がウリのようだけれどもスープを味わいたいので背脂少なめで注文。
スープおいしい。普通のとんこつ醤油だがうまい。
チャーシューはちと脂身がしつこいかな。でもたっぷりの野菜とネギを一緒にほおばりながら食べると気にならないです。むしろうまい。
最後に麺、これが九州とんこつのそれを彷彿とさせる細麺で、めちゃうま。麺単独でうまいとかではなく、スープ、チャーシュー、野菜と一緒にほおばって食べたときのバランスがナイス。この手のラーメンは太麺か中太麺が多い印象だけれども細麺の方があっていると思う。個人的な好み。
これだけ山盛りで780円はリーズナブル。壁に貼られたディスプレイを見ても子供連れは50円引き、なんてのもあって、再訪しやすい印象。
イチオシ、と言うほどではありませんが、また来てみたいお店です。
こんなものを買ってみました
グリーン グリーンフィーダーミニ(Green Mini)
↑ Amazonでお買い物。
突起の間の隙間にフードをぱらぱら~~っと振りかけます。そうすると、急いで食べようとしてもできないのでございます。
年をとった風さんにはちょうど良いかなと。
こんな感じで頑張って食べています。乗り上げて食べています。時間かかってます。これでし消化に良くなればと。
我が家では家族の連絡手段に「Google」の「ハングアウト (hangout)」を使っています。
Copyright © 2025 日々雑感